人気ブログランキング | 話題のタグを見る

散歩の途中で道端に咲く花を撮りました季節に関係なく五十音順で記載しました


by hi-tomih
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ツユクサ [露草]

ツユクサ [露草]_f0122740_2048235.jpg

ツユクサ科ツユクサ属
6月から9月ごろ、鮮やかな青い花を咲かせますが、一日花です。花弁の2個は青色で大きく、1個は白くて小さいものです。名前は、朝露に濡れて美しい青い花を咲かせることから。
2006/06/01 撮影
# by hi-tomih | 2007-08-01 20:49

ツメクサ [爪草]

ツメクサ [爪草]_f0122740_202968.jpg

ナデシコ科ツメクサ属
3月から7月ごろ、葉腋から長い花柄を伸ばして、小さな白い花を咲かせます。名前は、この葉のかたちを鳥の爪に見立てたもの。
2006/05/06 撮影 
 
# by hi-tomih | 2007-07-31 20:31

ツバキ [椿]

ツバキ [椿]_f0122740_20223178.jpg

ツバキ [椿]_f0122740_20224162.jpg

ツバキ科ツバキ属
わが国の固有種です。語源は「つやばき(艶葉木)」が転じたもの。豊富な園芸品種があります。その原種は「やぶつばき」と「ゆきつばき」それに「さざんか」です。「さざんか」が晩秋から初冬にかけて咲くのに対して、「つばき」はおもに早春です。また「さざんか」の花びらは散り、「つばき」はポトリと落ちます。
上 2006/03/28
下 2007/03/04 撮影
# by hi-tomih | 2007-07-31 20:25

ツクシ [土筆]

ツクシ [土筆]_f0122740_20183427.jpg

トクサ科トクサ属
平地から山地にふつうに生え、高さは20~40センチになります。「つくし」の名前は、地中から天に向かって「突く」さまから。食べない地方もあるみたいですが、卵とじやお浸し、みそ汁に入れたりもします。
2005/04/10 撮影
# by hi-tomih | 2007-07-31 20:22
チロリアン・ランプ [浮釣木]_f0122740_2193718.jpg

アオイ科イチビ属
5月から10月にかけて真っ赤な提灯のような花を下垂して咲かせます。赤く見えるのは萼で、黄色いのが花弁です。和名 [浮釣木] ウキツリボク
2006/11/16 撮影
# by hi-tomih | 2007-07-29 21:13